ビジネスdアカウント
  • ご利用上の注意/
    ご利用規約
  • 新規アカウント
    の作成方法
ビジネスdアカウント
メニュー
ビジネスdアカウント
管理者サイト
  • ビジネスdアカウントサイト
    HOME TOPページ
  • ビジネスdアカウント関連
    サービス概要
  • よくあるご質問
  • ご利用ガイド
  • ご利用ガイド
  • ビジネスdアカウントの管理方法
    • ID/パスワードの確認・変更
    • 連絡先メールアドレス登録・変更の流れ(パソコン)
    • 2段階認証の設定方法
    • パスワードレス設定の解除の流れ
    • パスキー端末設定
    • 連携したソリューションにサインオンする
    • ビジネスdアカウントとドコモの携帯電話番号の紐づけ
    • 連絡先携帯電話番号の確認・変更
    • ビジネスdアカウントへの変更
    • ポイント/ユーザー管理グループの作成
  • 管理者機能の操作方法
    • アカウント発行・移行の流れ/アカウント一覧の確認方法
    • ポイント/ユーザー管理グループへのユーザー追加・除外とは
    • ポイント/ユーザー管理許可設定の流れ
    • 一括発行・移行・変更結果の確認方法
    • パスワードリセット
    • IDの変更
    • アカウント廃止
    • 連絡先メールアドレス登録・変更の流れ
    • 法人ユーザー情報の確認・変更の流れ
    • 2段階認証の設定
    • 端末のアカウントを無効化
    • アカウントのロック・ロック解除の流れ
    • パスワードレス設定勧奨
    • 連携サービスの確認・解除の流れ
    • ソリューションと連携の許可設定方法
    • アカウント利用履歴の確認方法
  • ビジネスdアカウントの新規作成方法
    • 新規作成ガイド
    • dアカウントからビジネスdアカウントへの移行方法
  • サービス連携
    • サービス連携とは

サービス連携とは

サービス連携は、事前にお客様の同意をいただいた上でドコモに登録されているお客様の情報をサービスに連携することで、サービスを便利にご利用いただくための仕組みです。

  • サービス連携とは
  • サービス連携の流れ
  • サービス連携の解除手順
サービス連携とは

お客様の情報をサービスに連携する場合は、「サービス連携の同意」画面が表示されますので、画面の表示内容を十分にご確認ください。 ご確認いただいた結果、サービス連携に同意いただける場合のみ、お客様の情報をオンラインでサービスに連携いたします。 もし、サービス連携に同意されない場合は、お客様の情報はサービスに連携されることはありません。


■「サービス連携の同意」画面の表示内容について
  • お客様の情報
    サービスに連携するお客様の情報についてご確認ください。
  • プライバシーポリシー
    サービスに連携するお客様の情報の取り扱いについてご確認ください。

■同意の省略について

通常は初回の同意をすることで、次回以降は同意を省略してお客様の情報を連携しますので、次回以降はサービスを簡易にご利用いただけます。 しかし、同意を省略したくない場合は、「サービス連携の同意」画面の「次回以降、上記につき同意したものとし、同意を省略する」のチェックを外すことで、次回も同意が必要となります。

また、一度同意を省略した場合でも、サービス連携を解除することで、同意の省略を取り消すことができます。 同意の省略を取り消すと、同意画面が表示されるようになります。

サービス連携の流れ

サービス連携の操作の流れは以下をご覧ください。
以下は会員登録を行う場合にサービス連携を利用するサービスの例です。サービス連携の利用方法はサービスごとに異なります。

  • 会員登録を選択

    サービス連携の流れ①

    1.会員登録を選択

    サービスの会員登録をする場合の例です。
    サービスの画面にて、会員登録を選択してください。

  • ビジネスdアカウントでログイン

    サービス連携の流れ②

    2.ビジネスdアカウントでログイン

    ログイン画面が表示されましたら、画面に従ってビジネスdアカウントのIDとパスワード、ネットワーク暗証番号、spモードパスワードのいずれかを入力してログインしてください。

    ※画面はIDとパスワードを入力する場合の例です。

  • 3.サービス連携の同意

    サービスに連携するお客様の情報の内容と、サービスのプライバシーポリシーを十分にご確認いただき、同意いただける場合のみ「同意する」ボタンをクリックしてください。 その際、「次回以降、上記につき同意したものとし、同意を省略する」のチェックを入れておくと、次回以降の同意が省略となり、「サービス連携の同意」画面の表示も省略されます。 また、チェックを外した場合は、次回も「サービス連携の同意」画面が表示されます。

    もし、サービスにお客様の情報を連携したくない場合は「同意しない」ボタンをクリックしてください。 ただし、同意しない場合はサービスのご利用が制限されることがあります。

  • お客様の情報を連携

    サービス連携の流れ③

    4.お客様の情報を連携

    「同意する」を選択した場合、サービスにお客様の情報が連携されます。
    左記画面イメージは、お客様の情報を連携サービスの画面に自動入力する機能を活用した例です。

サービス連携の解除手順
  • メニューの選択

    サービス連携の解除手順①

    1.メニューの選択

    ビジネスdアカウントメニューから、「連携サービスの確認・解除」をクリックしてください。

    ビジネスdアカウントメニューを開く*

    *ログイン画面が表示される場合があります

  • 連携サービス一覧

    サービス連携の解除手順②

    2.連携サービス一覧

    連携サービスの一覧が表示されます。
    連携サービスの「確認/解除」ボタンをクリックすると、次の画面で詳細確認、および連携の解除ができます。

  • 連携サービスの確認

    サービス連携の解除手順③

    3.連携サービスの確認

    連携サービスの詳細が表示されますので、確認してください。連携サービスを解除する場合は「連携を解除する」をクリックしてください。
    「ひとつ前の画面に戻る」ボタンをクリックすると、連携を解除せずに連携サービス一覧画面に戻ります。

  • 解除の確認

    サービス連携の解除手順④

    4.解除の確認

    解除する連携サービスが正しいか確認し、「連携を解除する」ボタンをクリックしてください。

  • 解除の完了

    サービス連携の解除手順⑤

    5.解除の完了

    以上で連携サービスの解除は完了です。

このページの先頭へ

ページの先頭へ
  • プライバシーポリシー
  • ご利用上の注意/ご利用規約
  • サイトご利用にあたって
  • メンテナンス情報
  • お問い合わせ
  • ドコモの法人向け取り組みを知る
  • サービス一覧を確認する
  • 導入事例を確認する
  • 製品一覧を確認する
  • お客様サポートへアクセスする
  • ビジネスdアカウントを知る
  • よくあるご質問を見る
  • 利用可能サービスを確認する
  • より便利に利用する
  • ポイントを管理する
  • ポイントをためる
  • ポイントをつかう
  • 各種管理を行う
(C) NTT DOCOMO .INC. All Right Reserved.